名倉亜矢子のブログ

・・・歌って教える毎日のこと
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2022.01.26 Wednesday

1/26 クラスメイト

感染者数の増加が止まりませんね。

そろそろ減少に転じてほしいところですが…

 

そんな時にクラスのみんなで歌いたくなるのは

「希望のささやき」

です。さくらんぼでも歌い、

ピッコリーニでも歌っています。

 

文語体の歌詞なので、子供には難解です。

「淡き黄昏に真闇せまれば

暗き夜の空に星はまたたく」

という2番の歌詞。

「あわき」も「たそがれ」も分かりません。

「真闇」の「真」は「真っ赤の真だよ」と説明してみたら

「あぁ〜!ちょっと赤っぽい闇ってこと?」とのこと(^▽^;) 

 

やっと言葉の意味が分かったところで、人生における「闇」や「嵐」にたとえているんだよ、と説明しても、「はぁ〜・・・」となります。そりゃそうですよね。小学生がそこで「うんうん」と共感してしまったら、逆に心配かも。みんな幸せな子供時代を送っていて、よかったよかった。

でももしこの歌を好きになってもらえたら、歌詞もなんとなく覚えてもらえたら、いつか大きくなった時にふと「コロナの時に歌ったな〜」と思い出してもらえたら、なにかの力になってくれるかもしれない、と思います。そうでなくても、良い言葉、希望の言葉を口に出して歌うことは、たとえ今理解できなくても、子供にとって良いことだと思っています。

 

それにしても、子供同士のパワーにはかなわないものだとつくづく感じています。

1月からピッコリーニに仲間入りしたSちゃん、「口を大きく開けて歌う」の意味がよくわからない様子。

そこで、個人レッスンのあとのTutti の時間に「口を大きく開けっこ」をしてみました。

お姉さんたちは、これでもかと大口を開けて、けらけら笑います。

Sちゃんはびっくりしつつも、これまでの新記録の大きさを見せてくれました。

それで歌ってみましょう〜と言うと、お姉さんたちは大きすぎる口で歌ってくれました。

おかげで「お姉さんたちは大きすぎ。Sちゃんはもう少し大きく」と、いい感じでみんなで学ぶ機会になりました。

 

お姉さんになった子は、小さい子を助けるのは楽しいらしいし、

小さい子は「まだできなくても、いつかできるようになる」と思えるのでしょうね。

それは先生にはできない役割です。

 

ピッコリーニでは顕著ですが、ほかのクラスでもクラスメイト同士で刺激を与えあっているようで、集まったメンバーみなさんに感謝です。

 

 

子ども合唱団ピッコリーニ | comments(0) | -
2022.01.10 Monday

1/10 おやつ会

今日はここ最近としては少し暖かくて過ごしやすかったです。

晴れ着姿のお嬢さんたちも見かけましたが、成人式日和でしたね!

おめでとうございます。

 

祝日ですが月曜日!

さくらんぼのメンバーは元気にズームで集まって、「ふじの山」や「トロイカ」など、季節の歌を歌いました。

 

そして午後は、ピッコリー二の「おやつ会」。

ほんとは年末に「コロナが流行って遊びに行けなかったら、おやつ会しようね」と言っていたのですが、ちょうどその日にジョングルールの本番が入ってしまったため、とりあえず延期しました。

そうしたら、お母さまから「あのー、おやつ会はいつになったのーと毎日聞かれるのですが・・・」とのご連絡をいただきました。😅

かわいいですね〜〜

毎日聞くんですって!!

 

それで、急遽本日のおやつタイムに実施しました。

1月から仲間に加わるSちゃんの歓迎会も兼ねられるので、ちょうどよかったです。

 

給食は「黙食」でしょうし、お友達とワイワイしながら何かを食べることって、最近は珍しいことかもしれません。

 

ズームでも遊べるゲームってないかなと考えて、

「いつ・だれが・なにを・どうした」

ゲームをすることにしました。

 

ほんとだったら、全員に紙をくばって、1行目に「いつ」を書いて、見えないように折って次の人に渡し・・・と繰り返して1つの文章を作り、読みあって遊ぶものですが、ズームなので、「Mちゃんはいつ、Nちゃんはだれが」と割り当てて、書いたものを一斉に画面に出し、一人に読んでもらうことにしました。

 

「元旦に そうりだいじんが らいおんを 食べた」

など、へんな文章が出来上がるので、子供たちは大笑い!!

ついでにママたちも笑ってくれて盛り上がりました😆😆😆

 

個人レッスンではまだちょっと緊張気味のSちゃんも、元気なお友達につられてよく笑い、楽しそうでした。

 

本当にいい子たちが集まってくれて、感謝です。

ピッコリー二も明日から始動です。

オミクロンがどんなに強力でも、負けずに楽しく歌いますよ〜〜♪

 

 

 

子ども合唱団ピッコリーニ | comments(0) | -
2021.09.13 Monday

9/13 レッスンのお約束

こども合唱団ピッコリーニには、創立以来「レッスンのお約束」があります。

 

ひとつは「あくびをしない」こと。

レッスンは夕方ですから、子供たちもちょっとお疲れ気味、あくびも出てしまうでしょう。

まさかあくびが同席の相手に失礼なことだなんて、思ってもいないと思います。

ですから、それはいけないことなんだよ、とこれを機に覚えてもらおうと、お約束にしました。

 

もうひとつは「トイレに行かない」こと。

本番ではトイレに行けませんから・・・

普段から練習しておく必要があると思いました。

もちろん、行きたくなってしまった時は仕方ないのですが、レッスンの前に行っておきましょう、というお約束です。

 

どちらも、小学生低学年にはちょっと難しいこともあります。

そんな時は「卒業までに守れるようになってね」と言っています。

 

 

・・・と、普段はこの2つなのですが、メンバーの大半が低学年の男子だったころは、ほかにもたくさんルールができてしまいました。

 

・レッスン中に寝転がらない

・私語はしない

・お友達にちょっかい出さない

 

などなど・・・

「寝転がらない」というルールが必要な合唱団て!?という感じですよね。

 

当然、私も「コラーッ」と怒る場面も時々ありました。

けれども、あのメンバーのせいなのか、メンバーがだれであってもそうなのか、未だに分かりませんが、怒って報われることはありませんでした・・・(^^; 

 

怒られて、「しまった」と思ってもらえればいいのですが、「あ、怒ってる」「珍しい〜」のような冷静な反応なのですから、まったくこちらの怒り損です。

そこである日「ふざけるなら、もう歌わなくてよろしい」と突き放したところ、「わーごめんなさい!!」と言ったんですね。あぁ、なんだかんだいって歌が好きで来てくれているんだな、とちょっと安心して、焦点を「ふざけない」から「ちゃんと練習に参加する」にシフトチェンジしました。

 

ちなみに効果バツグンだった罰は、「先生の隣で歌う」でした。

隣りの子にちょっかいばかり出す子に、「次やったら先生の隣で歌わせるよ」と言うと「ごめんなさい、もうしません」と言います。先生の隣がどんだけ嫌なの・・・??と複雑な気持ちもありましたが(^▽^;) 便利に使っていました。

 

手を焼いた男の子たちですが、裏を返せばエネルギーの塊です。本番でのがんばり、ふんばりはすばらしいものでした。

 

ここ数年は「低学年の男の子が集まる」という状況がなかったせいか、ピッコリーニのお約束は当初の2つに収まっています。

出てしまうあくびを一生懸命こらえる小さい子は、とてもかわいらしくて、先生はこっそり楽しんでいます。

子ども合唱団ピッコリーニ | comments(0) | -
2021.09.07 Tuesday

9/7 3人でピッコリーニ

コロナで新規団員が望めず、受験などで卒業していく団員は例年通り、

その結果稼働メンバーが2人になってしまったピッコリーニ。

けれども縁あって、兵庫県は伊丹市からオンライン限定で入団してくれた2年生の女の子をお迎えし、3人での活動が始まりました。

 

新メンバーのNちゃんは最初からとっても上手に歌えます。

英語にも抵抗がなく、前向きにトライしてくれます♪

そして既存のメンバーが「Nちゃんすご〜い!」なんてほめてくれるので、とっても嬉しそうでした。

私も心の中で「ナイスコメント!」と思っていました。(^^)

仲間にほめられるのって嬉しいですよね。

 

今まで一番小さかったMちゃんにとって、Nちゃんは初めての後輩です。

「ここはNちゃんに歌ってもらうけど、初めてだから、もし途中で忘れちゃったら、Mちゃんが助けてあげてね」と言ったら、ものすご〜く照れくさそうにしたMちゃん。だれかを助けてあげられるのも、嬉しいですよね。

 

これまでのピッコリーニでは、学校であまり歌わない古い唱歌や、外国の歌を紹介してきましたが、コロナ禍で学校では歌う機会がほとんどないらしいので、なにしろ楽しい歌をたくさん歌っていこう、と思っています。

 

先日ふと思い出したのは「誰も知らない」という歌。

妙に心に残っていたので調べてみたら、詩は谷川俊太郎、曲は中田喜直の作でした。

巨匠のコンビだったんですね!!

さっそく楽譜を購入して、ピッコリーニに紹介しました。

すでに知っている子もいましたが、みんな楽しそうに歌ってくれました。

 

そういえば、ピッコちゃんの学校の先生は、ピアニカを練習するとき、風船を空気入れでふくらませて、それで空気を送って弾くとか。

先生方も、本当に一生懸命工夫して、がんばっていらっしゃるのですね。

バグパイプみたいですてき♪

風船1つでは1曲弾き終わる前にしぼんでしまうそうですが(^^ゞ

でもチームに分かれて、4小節ずつとか弾けば、アンサンブルの練習にもなっちゃう!?なんて思いました。

今までの常識が変わってしまったとき、どうやって大人が対応してくれたか、きっと子供はピアニカの技術以上のことを学んだのではないでしょうか。

 

 

学校といえば、高3の娘の水泳の授業が終わりました。

最後はフィンをつけて泳いだそうですが、すいすい進んで気持ちよかった〜と言っていました。

これでおそらく、人生における「学校のプール」は終わったんじゃないかなぁ・・・

実はこの汚いプールバッグ、保育園の時から使っているんですよ(≧▽≦)

 

 

家に置いてあるの見てもなんとも思いませんが、高校生になった娘がこれを持っているのを駅で見ると、すごく違和感がありました。笑 

 

小学生の時はまぁいっか〜と思いながら使っていたそうで、中学では、ん〜ちょっと恥ずかしいかなぁ、でもまだ使えるし、と思い、高校では逆に「保育園から使ってる」と自慢していたそうです。笑 

 

子ども合唱団ピッコリーニ | comments(0) | -
2021.06.15 Tuesday

6/15 雷様のおかげ

夕方の「子ども合唱団ピッコリーニ」、

メンバーは2人になってしまいましたが、風前の灯火を守っていく所存です。

 

映画「Sound of Music」の挿入歌 My Favorite Things に取り組み始めました。

4小節ずつソロで順番に歌い、

These are a few of my favorite things は2人で歌います。

テレビのCM「そうだ、京都行こう」でメロディは聞いたことがあったようで、意外とすんなり覚えてくれます。

2人とも英語はずいぶん慣れました♪

きっとかわいい演奏になると思うので、出来上がりが楽しみです。

 

1人は、レッスンが始まったときにしゃっくりしていました。笑 

歌っていても、しゃっくりがじゃまをして、本人も笑ってしまいます。

そんな折、浦和は雷が発生していました⚡⚡ 

生徒さんがいる東京の西の方は晴れていたようですが、浦和は私のマイクもかすかに拾ってしまうほどの雷でした。

そして、一度「どっか〜ん!」とかなり近くで雷の音がして、それはZoomの向こうの生徒さんにもはっきり聞こえたようでした。

「うわぁ〜〜」とびっくりして、それでしゃっくりが止まりました。(≧▽≦)

 

「すごいね〜しゃっくり止まったね!

雷様に、お礼におへそをあげちゃう?」

と言ったら、困った顔をして

「だってオンラインだからあげられません」とのこと。

あははは、真面目に答えてくれてありがとう❣ 

 

 

覚えたての「夜の歌」をレッスンの最後に歌いました。

これからいつもこれを歌ってお別れする予定です♪

 

 

 

子ども合唱団ピッコリーニ | comments(0) | -
2021.04.27 Tuesday

4/27 切手のないおくりもの

4月最後のピッコリーニは、4人の稼働メンバーのうち2人の最後のレッスンでした。

 

先日、残る2人に事情を説明したところ、ひとまず2人で続けましょう、ということになりました。

保護者様にも、子供たちにもご理解いただけて、本当に良かったです。

コロナが明けるまで、細々とでもいいので続けられたら・・・と思います。

その間も、オンラインでできる精一杯をして、可能性を高めてあげたいです。

オンラインのおかげで個人レッスンができていることは、一人一人の実力アップには貢献できていると思いますので!

 

最後にみんなで Obladi, oblada を通して歌いました。

すごいですね〜

たった3~4回のレッスンで、それぞれのソロのパートを歌えるようになりました。

 

そして残る2人で「切手のない贈り物」を、別れゆく2人のために歌いました。

 

歌うことは楽しいし、だれかと一緒に歌うのはもっと楽しい。

仲間に助けてもらうことも、助けてあげることも楽しい。

練習すると、上手になる。

そして、世の中にはいろんな音楽がある。

 

と覚えて卒業してもらえたら、私としては満足です。

 

中学、高校に進むと、「合唱なんてかったるい」という常識(?)に遭遇し、ショックを受けたピッコちゃんたちも過去にいたようです・・・ 

でも高校や大学で、本当に合唱が好きな仲間にまた出会えるかもしれませんし、社会に出れば「合唱人」はたくさんいますからね。

 

これから彼らの眼前に拡がる広い世界で、自由に自分の好きな音楽を探していってほしいです。

 

 

子ども合唱団ピッコリーニ | comments(0) | -
2021.04.14 Wednesday

4/14 風前の灯火

春休みが明け、久しぶりにピッコリーニのレッスンがありました。

第3波が終わるかな〜と思ったら第4波の兆しがあり、対面レッスンはずっとできないでおります。

でもオンラインで元気な子供たちを見られるのは嬉しいことです。

 

先月、受験で1人辞めてしまったので現在4人。

もう一人、受験することにしたので、4月いっぱいで辞めることになりました。😢

残念ですがしかたないですねー。

 

そして気になっていた中学生の男の子。

変声が始まっていましたが、ファルセットはきれいに出ていたので、本人が続けたいと思ってくれるなら続けてもらって、このままカウンターテナーも歌える大人になるのもいいかな、と思っていました。

幸か不幸か、ピッコリーニはオンラインレッスンなので、個人レッスンと全体レッスンのハイブリッドです。

個人レッスンでは男声の練習もみてあげられます。

 

ところが、春休みが明けてみたら、ファルセットが出にくくなっていたのです。

こんなに急に出なくなるとは・・・

びっくりしました(*_*) 

変声の途中だから、なのかもしれませんが、いずれにしても無理をさせるわけにはいきません。

ピッコリーニは卒業ですね。

 

彼のことは赤ちゃんの時から知っているので(^^)、低い声で話すのを見るのは不思議な気分です。

長い間、近くも遠くもない距離から成長を見守るのはとても楽しいものでした。

 

しかし、そうすると残るは2人・・😱

ピッコリーニ、ピンチです!!

オンラインには参加できないけれど、在籍してくれているメンバーも1人いますが、普通に歌える日はまだまだ先になりそうです。

 

これまでは、「オープンピッコ」などを企画してなんとかキープしてきましたが、今はそれも開催できません。

万策尽きたか・・・・😢 

残る2人も、ぐんぐん上達しているところなので、なんとか続けたいけどなぁ〜・・・

 

1年間抗ってきましたが、コロナ、ほんとにどうにかしてほしいです。

子ども合唱団ピッコリーニ | comments(0) | -
2021.03.23 Tuesday

3/23 年度末

午前中に「やすこさん」にお会いしました。

Zoomではよくお会いしていますが、本当に会っておしゃべりしたのは本当に久しぶり!

パルコの前の広場はぽかぽか陽がさしていて暖かく、座っておしゃべりするのにちょうどよい気候でした。

 

今日は午前中のミルフルールも、午後のクラスもお休みでしたので、ゆっくり事務作業を片づけました。

「さくらんぼ」のチラシを作って、ひとまずコピー屋さんでカラーコピーしてから気づきました、レッスンの曜日と時間を入れ忘れたことに😱😱😱 

刷ってしまった分は、手書きで付け足しました。

「書き忘れました」感が満載です・・・😓

 

さくらんぼは、コロナが終わっても続けたいと思っています。

今のところ参加者は浦和と千葉市にいらっしゃいます。

可能であれば、月に1度くらいずつ浦和と千葉に行って、そこからZoomをつなげて、会場にいる人もご自宅にいる人も一緒に歌えるようになったらいいなぁ〜・・・と、夢はふくらみます。

 

夕方はピッコリーニ。

今年度最後のレッスンでした。

1年前は3月に全国一斉休校が始まり、子供たちは突然時間を持て余し、お友達にも会えなくなってしまった時期でした。

ピッコリーニはあわててオンラインに移行しましたが、保護者のみなさまのすばらしいご協力のおかげで、休校中の子供たちと一緒に歌うことができました。

 

そして今日、中学受験をする男の子が最後の日となりました。

彼もしっかり挨拶ができましたが、見送る側の子供たちの挨拶も立派だったこと!

ありきたりの言葉だけでなく、それぞれ心がこもった、すてきなコメントでした。

 

寂しくなりますが、また機会があったら、どこかで歌ってほしいです。

 

 

子ども合唱団ピッコリーニ | comments(0) | -
2021.03.06 Saturday

3/5 よろこびの歌

ピアノ教室「リトル・マエストロ」の発表会が明日に迫りました。

 

子どもたちはやることは終わっているので、あとは本番を楽しみに見るだけですが、スタッフ側は準備も佳境に入っております。(;^_^A

 

私も仕事の合間を縫って、音声の編集と動画の作成をコツコツすすめてきましたが、本日完成しましたっ♪

 

クリスマスコンサートで動画編集作業をかなり経験したので、今回は4曲だけでしたし、思ったほどたいへんではありませんでした。

無駄に凝っても意外と見にくいし、うちの子のCPUではうまくさばけないこともわかっているので、無理せず、シンプルに作りました。

 

できあがった第九の四楽章は・・・

 

😢😢😢

 

思わず感動しました!

 

子どもって、ほんとにいいなぁ〜・・・

やっぱり純粋ですよね。

大人って、いつの間にこんなすれちゃったんだろう(^^ゞ 

 

自分の精一杯を出そうとする姿って、ほんとうにすてき。

そして、かわいい💕

 

ドイツ語と、フランス語と、ラテン語で。

ピッコリーニは日本語も。

 

子どもたちがリアルで一緒に歌える日が、一日も早く訪れますように。

 

明日のオンライン発表会がとても楽しみです。

リトルマエストロのさいとう先生、何から何まで、いろいろとありがとうございました!

 

 

 

子ども合唱団ピッコリーニ | comments(0) | -
2021.03.02 Tuesday

3/2 春の嵐に

ピッコリーニは、3月7日の発表会賛助出演まえの最後の練習日。

「早春賦」を録音・録画しました。

 

いつも元気印の子供たちが、なんだかぼーっとしていました。

嵐のせいですかねー・・・ 

なかなか「本番」モードになれなかったのですが、うまくいったかな。

編集してみないとわかりませんが、うまくいっているといいな〜。

 

私は子供が好きですし、子供を教えるのは楽しいです。

ピッコリーニは、自分の趣味と社会貢献を兼ねて始めたもので、特に大きなビジョンがあったわけではありません。

 

けれどもこうして続けてみて、子供たちの成長を見守り、また娘が小さい頃からピアノや合唱やバレエを楽しむ姿を見るにつけ、子供が「おけいこごと」をする大切さが、だんだん実感できるようになってきました。

 

娘の高校受験を通して、入試というものが、その人の能力のほんの一部しか評価できないものであることがよくわかりました。

なにかしらの評価基準がなくては試験にならないので、それは仕方のないことですし、今の試験でいいと思うのです。

入試を突破して合格する人は、すばらしい能力があることは間違いありません。

ただ、その人を評価するとき、受験という物差しだけを使ってしまうのは、評価する側があまりにも損をするような気がします。

 

受験勉強も大切ですし、するべきだと思います。

けれども、それが唯一の道であるかのようにあおる大人が、世の中に多すぎるような気もします。

 

音楽では、楽譜に書かれていないところ、楽譜には書ききれないところをくみ取って演奏することが求められます。楽譜に書いてある音から次の音へどのように移り変わるのか、それが知りたくて勉強して、それを表現するために技術を磨くうち、必要なのは「強さ」ではなく「しなやかさ」であると、繰り返し学んでいきます。それは最終的には、ゴールだけを見据えて突進するのではなく、視野を広くもってその時その時を大切にし、一見無駄にさえ見えるようなフリンジを楽しむ生き方につながっていくのではないかな、と思います。

 

ピッコリーニがそういうものを学ぶ場になれる、と言うわけではありませんし(^▽^;)、受験のためにおけいこごとをお休みすることを批判するつもりも毛頭ありません。だれもが「受験」を通らなければならないからこそ、子供のうちに「芸術」のようなものを体験することは、きっととても大切な、必要なものなんだろうな、と最近思うようになりました。

 

 

子ども合唱団ピッコリーニ | comments(0) | -